TOPへ戻る

  • 歯周病治療
  • 歯周病の症状
  • 歯周病の治療
  • インプラント
  • ドクター紹介
  • 検査・治療プラン
  • 医院紹介
  • アクセス

歯内療法

歯内療法(歯内‐歯周病変の治療)

歯内‐歯周病変とは

歯肉の腫脹の原因の多くは、歯周病が原因ですが、歯の根の中に細菌が存在し、それが一因で結果として歯肉が腫れる病変が歯内‐歯周病変です。
それぞれの病変によって、歯の中の細菌が主な原因な場合、歯周病が主な原因な場合、両者が混合した場合に分かれます。

なぜ歯周病治療で歯内療法(根管治療)が必要なのか?

すべての歯内‐歯周病変においてその治療のためには、精度の高い歯内療法が必要不可欠となります。
よって本病変を伴う歯を保存するためには、歯周病の治療と並行した歯の根の中の治療が必要です。

歯肉腫脹の原因

歯肉が腫れる原因は、歯の中の細菌が主な場合歯周病が主な場合両者が混合した場合に分かれます。

歯肉腫脹の原因

歯内療法を用いた治療例

治療例1

初診時

左下の奥歯の歯肉が、膿によって膨らんでいます。

初診時の口腔内写真 初診時のレントゲン写真

術後3ヶ月

歯根の治療を行い、3ヶ月後の様子です。

術後3ヶ月の口腔内写真 術後3ヶ月のレントゲン写真

治療例2

初診時

過去に他院で治療した右下の奥歯が、再度病気になっています。被せ物を外して、治療を行います。

初診時の口腔内写真

初診時の口腔内写真(奥歯) 初診時のレントゲン写真

治療

1.歯内療法

歯根の先まで薬を入れて、炎症が治まるまで経過を観察します。

歯内療法後のレントゲン写真 歯内療法後の口腔内写真

2.FMD・フルマウスディスインフェクション

炎症が治まったら、FMD・フルマウスディスインフェクションを行い、歯周病原菌を、口腔内と体全体から徹底的に取り除きます。

3.歯周組織再生療法

歯周組織再生療法を行います。

FMD1 FMD2

FMD3 FMD4

4.補綴治療

治療を行った歯に被せ物を被せます。欠損部分には、インプラント治療を行います。

補綴治療1 補綴治療2

治療後

全治療後1 全治療後2

治療例3

初診時

左下の奥歯周辺に病変が認められます。被せ物を一旦外して、治療を行う必要があります。

初診時の様子(症例3)

頬側 舌側
初診時の様子(症例3) 初診時の様子(症例3)

治療

1.歯内療法

歯内療法(症例3)

2.歯周外科治療
治療前 治療後
歯周外科治療術前 歯周外科治療術後
3.FMD・フルマウスディスインフェクション

FMD・フルマウスディスインフェクションを行い、歯周病原菌を、口腔内と体全体から徹底的に取り除きます。

4.歯周組織再生療法

歯周組織再生療法の術前の様子です。
歯肉を切って、中をきれいにしていくと、根尖近くまで骨がなくなっていることが分かります。

歯周組織再生療法 歯周組織再生療法

歯周組織再生療法を行います。

歯周組織再生療法

5.補綴治療

術後、歯肉や周辺組織が落ち着いたら、被せ物を被せます。

最終補綴1 最終補綴2

治療終了時

治療終了時の口腔内写真

治療終了時のレントゲン写真

治療終了3年後

治療終了3年後のレントゲン

CTを見ると、骨がなくなっていた箇所の改善が認められます

治療終了3年後のCT

歯周組織再生療法のリスクと治療費

歯周組織再生療法によって、一時的な歯肉退縮や動揺の増加が見られる可能性があります。

関連ページへのリンク