TOPへ戻る

  • 歯周病治療
  • 歯周病の症状
  • 歯周病の治療
  • インプラント
  • ドクター紹介
  • 検査・治療プラン
  • 医院紹介
  • アクセス

歯槽骨の吸収(溶ける)

歯槽骨の吸収について

歯槽骨が吸収する原因

歯槽骨とは歯槽骨とは、左の図のように、歯の根を支える骨をさします。

口腔内の衛生管理が十分でなく、プラークや歯石が付着しているとそこはたくさんの細菌の住処になります。これらの細菌が歯と歯茎の境目の中で異常増殖すると歯周ポケット(歯と歯茎の隙間)ができ、少しずつ歯ぐきが歯から離れていきます。

このはがれた隙間からさらに歯周病菌が侵入し歯槽骨まで到達すると、歯槽骨を破壊していきます。これが歯槽骨の吸収(溶ける)という現象です。

しかし、歯周病菌が直接的に歯槽骨を溶かしているのではなく、宿主の免疫反応(白血球の働き)によって歯周病菌に感染した部位を排除しようとする作用によって歯槽骨が吸収(溶ける)のです。

歯周病で不安を抱える
全ての患者さんへ

お一人で悩まず、
まずはお気軽にご相談ください!

歯周病相談する

通院を検討中の方

Q. 歯ぐきの腫れ、出血が心配
A. 健康な歯ぐきと歯周病の違い、進行度のチェック
Q. 歯がぐらぐらしているが、
 だましだまし過ごしてしまっている
A. ぐらぐらしていても抜歯とは限りません。
 一度ご相談下さい。
Q. 治療の痛みが怖くて、一歩を踏み出せない
A. 無痛での治療が可能です。

 

下のレントゲン写真に黄色く示したラインが本来歯槽骨があった部分が吸収してしまっている状態です。

歯槽骨の吸収の様子

 

吸収した歯槽骨の再生・回復

残念ながら、一度吸収した歯槽骨が自然治癒(再生・回復)することはありませんが、歯周組織再生療法という外科処置によって、場合によっては再生させることが可能です。

垂直性骨欠損(骨吸収)

下のレントゲン写真のように、歯の根に沿って垂直的に骨が失われることを垂直性骨欠損と言います。

綿密な診査の結果、残せる可能性あり、と判断した場合には、歯周組織再生療法によって骨の再生を目指します。

垂直性骨欠損  垂直性骨欠損

水平性骨欠損(骨吸収)

下のレントゲン写真のように、水平的に骨が吸収している状態を水平性骨欠損と言います。

この形態の骨吸収の場合には、歯周組織再生療法をせずにSRPのみで比較的良好な結果を得られます。

歯槽骨の吸収  歯槽骨の吸収

歯周病で不安を抱える
全ての患者さんへ

歯周病は治ります!
まずはお気軽にご相談ください

歯周病相談する

通院を検討中の方

Q. 歯ぐきの腫れ、出血が心配
A. 健康な歯ぐきと歯周病の違い、進行度のチェック
Q. 歯がぐらぐらしているが、
 だましだまし過ごしてしまっている
A. ぐらぐらしていても抜歯とは限りません。
 一度ご相談下さい。
Q. 治療の痛みが怖くて、一歩を踏み出せない
A. 無痛での治療が可能です。